健午法律事務所

手間なし!スムーズな遺産相続手続きの手順とコツ

お問い合わせはこちら

手間なし!スムーズな遺産相続手続きの手順とコツ

手間なし!スムーズな遺産相続手続きの手順とコツ

2024/05/05

遺産相続には、手続きが複雑で手間のかかる面があります。しかし、適切な手順とコツを理解すれば、手間なしでスムーズな相続手続きを進めることができます。本記事では、遺産相続手続きを円滑に進めるためのポイントを解説します。

目次

    遺産相続手続きのスムーズな進め方とは?

    遺産相続手続きは、遺族にとっては又とない試練を意味することがあります。しかし、この手続きをスムーズに進めることで、遺族の負担を軽減できます。 まず、遺産分割協議書を作成する必要があります。この協議書は、遺言によって分配が具体的に決められていない財産の分配を明確にするために作成するものです。 具体的には、遺産総額や相続人の割合、分配方法などを決定します。 遺産分割協議書は必ず相続人全員で作成する必要があります。遺産相続手続きは、誰でも自分で行うことができますが、相続人全員の合意が得られない場合や、遺産が複雑である場合は、弁護士のサポートが必要です。弁護士は、相続人全員の意見を調整し、スムーズな遺産相続手続きを進めることができます。仮に、遺産分割に協力しない相続人がいる場合には、弁護士であれば遺産分割の調停を起こして話し合いを進めることが考えられます。よって、遺産承継の場面では弁護士のサポートを受けることがコツです。

    手続きに必要な書類や手続き場所について解説

    遺産承継の分野では、手続きに必要な書類や手続先について正確に理解していることが非常に重要です。弁護士は、クライアントの様々な問題に対して法的なアドバイスを提供し、クライアントが法的手続きを行うために必要な書類や手続きを把握しています。たとえば、調停をもし起こすのであればどの裁判所を利用するのか、どのような書類を準備し、何を記載して提出すればよいのかが大切です。裁判所に行き相談をすれば書き方など一般的なことは教えてもらえるかもしれませんが、具体的に調停のために何を裁判所に伝えるべきかまでは教えてくれないことが多いと思います。遺産分割の場面で、相続人の間で問題がなければよいのですが、仮に紛争が生じてしまった場合でも、弁護士であれば、調停手続きも利用しつつ、遺産承継業務を円滑に進めることができます。

    相続人全員が合意するための注意点とコツ

    相続では、遺産を平等に分け合うために相続人全員が合意することが大切です。しかし、相続人が多い場合、意見が一致しないこともあります。そのため、相続人全員が合意するためにはいくつか注意点やコツがあります。 まずは、話し合いの場を設けることが必要です。それぞれの意見を聞き、折衝することで合意が生まれることがあります。また、話し合いの際には、感情的にならずに冷静に問題を解決することが大切です。 次に、弁護士などの専門家を間に入れて話し合うことも有効です。専門家が参加することで、各相続人の権利や財産評価について適切なアドバイスをすることができ、遺産分割についての不安を解消することができます。 最後に、相続人全員にとって公正かつ平等な分割方法を選ぶことが大切です。相続人の皆さんが合意し、後々問題が生じないように、遺産分割協議書の書き方にも注意する必要があります。 相続人全員が合意することで、遺産分割に関する不和やトラブルを未然に防ぐことができます。遺された財産を適切に分けるためにも、上記の注意点やコツに留意して話し合いを行ってください。

    遺産分割協議書の作成方法とポイント

    遺産分割協議書は、相続人が亡くなった方の遺産を分割する際に作成されます。そのため、遺産分割協議書の作成には、弁護士や司法書士などの専門家のサポートが必要不可欠と言えます。 遺産分割協議書を作成する際には、まず遺産の現状把握が必要です。その後、相続人それぞれの希望や意見を聞き取り、分割方法を決定します。ただし、遺産分割協議書には法律上のルールが存在し、そのルールに則って作成する必要があります。 具体的には、遺産の分割率や債務の負担、遺産の所有物の譲渡方法などが明確に記載される必要があります。各ご家庭の事情に合わせさまざまな取り決めを記載することもあります。また、協議書の作成には、相続人全員の署名及び実印による押印が必要なため、細やかな交渉が必要不可欠となります。 遺産分割協議書のポイントとしては、まず全員が納得できる分割方法を探ることが重要です。また、協議書が作成される前に、法律上のルールについても事前に理解しておくことが大切です。そして最も重要なのは、誠実かつ公正な意思確認が行われることです。これらのポイントを十分に押さえ、遺産分割協議書を作成することが求められます。協議ままとまらない場合は調停を起こす必要も出てきますが、このとき代理人になることができるのは弁護士だけです。よって、初めから弁護士に依頼することはトラブル防止のためにも有益です。

    手続きに必要な時間の目安

    遺産分割協議を行うためには、まず相続人の範囲を確定させなければなりません。これは被相続人お生まれてからお亡くなりになるまでの戸籍謄本等が全て必要になります。引越を何度かされている方の場合は、戸籍謄本がそれぞれの役所に保管されているため、1か所ですべての戸籍を取得することが難しいことが多いです。また、まったく引っ越しをされていない方の場合にも、通常改製などの影響で3通は存在することがほとんどです。すべてを取り寄せて相続人が誰であるのか確定させます。

    また預貯金や株式を有していなかったのか、などについても専門的な期間に問い合わせたりすることが判明することがあります。

    これらの手続きはとても複雑なものがあり、ほとんどの窓口は平日しか対応してくれないため、仕事の合間に行うことがとても難しくなっています。そこで弁護士など専門家に依頼すればすべて代理して手続きをすることができます。初めはどこまで依頼していいのかわからない場合は、法律相談などを利用して全て任せるのか、一部のみ任せるべきなのか、検討することができますので、法律相談を利用するのは有益です。また自分にあった弁護士であるのかの把握もできます。

    相続手続きは、短くても数か月、長いと遺産の把握までに半年以上もかかることもありますので、早めに手続きに取り組む必要があります。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。